いろいろ動画編集ソフトを探してやっと自分に合うソフトが見つかりました。
詳しくはこちら
ソフトのインストールは無料です。公式サイトから可能です。↓↓↓
Filmoraを使いこなせるようになりたい!
Filmoraを始めるにあたってどんな学習方法があるのか実際にやっているモノや調べたモノをまとめたいと思います。
同じFilmora初心者さんの少しでも参考になれば嬉しいです。
Youtubeチュートリアル
まずFilmoraを0から始める人の入り口としてYoutubeのチュートリアルで学ぶ方法があると思います。
Filmoraってなに?何が出来るの?という方もぜひ一度YoutubeでFilmoraを検索してみてください。解りやすくて見やすい動画がたくさんあります!こんなにクオリティーが高いチュートリアルが無料で公開されているの!?と驚かれると思います。
英語の動画もたくさんありますが、言葉はわからなくてもFilmoraってこんな事出来ちゃうの?と毎回新しい発見があります。
ここでは日本語のFilmoraのチュートリアルを配信している代表的なyoutubeチャンネルをご紹介します。
それぞれの配信者さんが画面の見方から基本操作の説明をしてくれている動画があり、
初心者から少し難易度の高い編集まで日々動画が追加されています。
Wondershareの公式チャンネルのチュートリアル動画
以上、3つのチャンネルをご紹介しましたが他にも新しい配信者さんもいろいろな動画があります。どの配信者さんのチュートリアルを参考にしたらいいかは、正直好みだと思います。
説明のスピード、話し方、進め方、それぞれ個性があるので自分がしっくりくる配信者さんを見つけましょう。
僕は知りたい部分の動画を繰り返し見て勉強しています。
自分のペースで学べるオンライン動画講座(Udemy)
Youtubeのチュートリアルではちょっと物足りない、自分がやりたい事の動画が無い、という方は、有料のオンライン動画講座を検討してもいいと思います。
おススメなのがUdemy(ユーデミー)というサービスです。とにかく動画数が多いいのでぴったりのオンライン動画講座が見つかるかもしれません
Udemy(ユーデミー)とは?
ユーデミーはアメリカのシリコンバレーで誕生した世界最大級のオンライン学習サービスです。
動画数は膨大でプログラミング、ビジネススキルから写真撮影やヨガの趣味のコースまで、幅広い講座が揃っています。
講座は買い切りになので、購入後はいつでも自分の好きなタイミングで何度でも学習できます。料金は1000円~で講座によって異なります。
動画視聴だけでなくテキストなどの資料をダウンロード出来る動画もあり、それにより多面的に学習する事が出来ます。またUdemyでは授業動画を作成した講師に質問することができる、Q&Aが設けられているので動画内の不明点を確認する事が出来ます。
UdemyのFilmoraオンライン動画講座
Filmoraの講座動画もかなりありました。
中上級向けの内容も充実しているUdemy
0から学ぶ基礎的な動画から中上級向けの講座等など、かなり深堀りした内容の動画があるので自分の欲しいチュートリアルを探してみてください。
↓↓↓↓
UDEMY(ユーデミー)Filmoraコース一覧
講師のスキルはまちまちなので受講前にリサーチが必要です。
Udemyでは視聴した動画に五段階の星で視聴者側が評価するシステムが設けられています。またレビュー機能もあるので動画を選ぶ際は必ず確認した方がよいと思います。
またFilmoraは一定期間でアップデートされますが、Udemyの動画は少し前のものも存在しています、Filmoraのバージョン等は必ず確認しましょう。
出来る人から教わる!ストアカのオンライン講座・対面講座
Youtubeチュートリアルや有料の学習動画コンテンツは自分のペースで学べる半面、なかなかモチベーションが続かない…
自分がやりたい事とズレてしまう…等、自分の学習方法と合わないという方もいると思います。そんな方は人から直接、教わる方法もいいのではないかと思います。
直接教わるといっても専門学校に通う訳ではなく、今は教えたい人と学びたい人をマッチングするスキルシェアサービスが多くあり、オンラインに対応しているので気軽に受講できます。
中でもおすすめなのがストアカ!僕も利用してみましたが単発OKで価格も安く、初回ポイント等あったので始めるハードルがとっても低いと思います。講師とのコミュニケーションが出来るので励まされたり、気づかされる事があったり、学習継続のモチベーションが保てるので僕にはとても合っている学習方法だと思いました。
ストアカ(ストリートアカデミー)とは?
「ストアカ」は教えたい人と学びたい人をマッチングする検索サービスで、日本最大級のスキルシェアのプラットフォームです。様々なカテゴリーの中から自分の好きなことを1回1,000円~の低価格で気軽に学ぶことができます。
入会金はないので1回の単発講座から参加できるので気軽に始めやすいです。
ストアカの受講タイプは単発講座だけでなく自分が学びたいことをリクエストして授業を作ってもらうカスタマイズレッスン、また時間単位で個別相談できる時間制相談があるので学びたいことが具体的に決まっる人にもおすすめです。
授業形式は対面とオンライン形式の両方あり、オンライン形式の授業はZOOMなどのオンライン会議システムを利用して受講します。取り扱っているカテゴリーは幅広く一度、見てみると面白い講座がみつかると思います!
Filmoraのオンライン講座・対面講座
Filmoraのレッスンもありました。
現時点で見たときには検索で59件ヒットしました。※講座の開催日程が無くてリクエストを受け付けている数を含みます。
超初心者~初心者向けの講座が多いいです。
がっつり質問したい場合も時間制相談やカスタマイズレッスン等もあるので自分のわからない部分をピンポイントで解決、アドバイスしてもらえます。自分だけで学習を進めていける自信のない人は、出来る人から教わる!ストアカ等のオンライン講座を検討してみてはいかがでしょうか。
逆にマンツーマンだと緊張しちゃう方やオンライン講座でもこちらの顔出しが必須だったりするので面と向かって授業を受けるのはちょっと嫌だな。。という方は受講前によく確認した方がいいと思います。
また教える人のスキルもまちまちなので受講前にリサーチが必要です。
ストアカでは五段階の星で視聴者側が評価するシステムが設けられています。またレビュー機能もあるので動画を選ぶ際は必ず参考にした方がよいと思います。
Filmoraの入門おすすめ書籍
オンライン動画やスクールに通う前に、Filmoraについて大まかに勉強したいときに書籍から入るのもいいですよね、Filmoraでどんなことが出来るのか、モデリングとはアニメーションとは等、入門書の書籍で全体的な事がわかります。
Filmora12の使い方 基本操作編
Filmoraの入門おすすめ書籍をいくつかピックアップしました。入門書なのですでにFilmoraを使っている人にはそんなに欲しい情報はないかもしれませんがこれからFilmoraを使ってみたい!という方は参考にしていただければと思います。